こんばんは!
今回は長男が小学2年生になり、
次男三男の邪魔を回避するため
2階の子供部屋で勉強する機会が増えたので、
2階の子供部屋にエアコンを取り付けることにしました!
新築を購入される方!
エアコンは新築購入時に一気に取り付けるのではなく、
必要になったらその都度購入して設置するのがいいんだそうです。
エアコンの寿命は10年。
使わないのにエアコン設置して老朽するのはもったいないですよね。
しかも、ずっと使用しないと故障の原因になったり、消費電力が多くなる場合があるんだとか(゚д゚)
我が家は、入居時リビングに新しい物を1台、寝室に以前から使っていたエアコン1台を設置して終了でした。
それで、エアコンの設置でよく失敗するのが室外機の置き場なんだとか。
私の父がエアコンの設置業者をしているのですが、結構トラブルが多いんだそうです。
せっかく外観が素敵なのに、窓をよける為に配管がグネグネ~
1階と2階の室外機の設置箇所が重なってしまい、室外機を設置する場所がなくて大量に壁付け~配管グネグネ~
室外機の風が隣の家の窓の正面になりクレームが来たため設置を断念。。。
室外機が隣の家の寝室の正面になり騒音トラブルになってしまった。。。
なーんて話を父から聞きビックリ(*_*)
長いお付き合いになるわけだし、
近隣住民とのトラブルは絶対に回避しなくてはだよね💦
間取りの相談をした際に、
「家の間取りは何だっていいけど、室外機の場所とエアコンの設置箇所だけは図面に入れてもらえよ。」
なーんて言われました(゜_゜)💦
部屋の間取りばかりに気を取られていて、
そんなの全然気にしてなかったな💦
さすが専門家!
それで、図面を確認したら我が家のハウスメーカーはちゃんと図面に記載がありました(^^)v
さすがです✨
とりあえず一安心(*´з`)
ってなわけで、
我が家が完成してから約2年が過ぎました!
そして、今日は2階子供部屋のエアコンの取り付けです。
念には念を入れ、沢山見直して完成した我が家。
安心してエアコンの設置が出来ると思っていました。
そう、
購入するまでは、、、
これね、地味だけどめっちゃ大切だから!
参考にしてー(*´ω`*)
今日は暗くなっちゃったので、明日エアコンと室外機の設置画像を張り付けて説明したいと思います(*´з`)
それでは☆